言葉の迷宮を制するのは私だ!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長澤知之さんの「P.S.S.O.S」という曲が頭の中でエンドレスに流れております。
最初、聞いたとき、変な曲だなーというのが正直な印象です。
耳だけで聞いていると女性シンガーの曲に思えるのですが、映像に移ってるのは間違いなく男性で、まずその違和感が強烈。
でも何度も聞いているうちにだんだん味がでてくるとでも申しますか。
「ぴーえす、えす、おーえーす」って一緒に歌い出しちゃいます。
ってか、「追伸助けて」、というタイトルにすっごく文学を感じます。
最近、直球の歌詞よりも、ちょっと意味わかんないくらいのほうが魅力を感じてしまう今日この頃。
最初、聞いたとき、変な曲だなーというのが正直な印象です。
耳だけで聞いていると女性シンガーの曲に思えるのですが、映像に移ってるのは間違いなく男性で、まずその違和感が強烈。
でも何度も聞いているうちにだんだん味がでてくるとでも申しますか。
「ぴーえす、えす、おーえーす」って一緒に歌い出しちゃいます。
ってか、「追伸助けて」、というタイトルにすっごく文学を感じます。
最近、直球の歌詞よりも、ちょっと意味わかんないくらいのほうが魅力を感じてしまう今日この頃。
PR
今日はひたすらに眠い1日でございました。
特に語ることもないので、バトンだけ……。
興味ない方はスルーの方向でよろしく。
特に語ることもないので、バトンだけ……。
興味ない方はスルーの方向でよろしく。
8月が終わってしまう!!
なんだか、ヌボォーっと過ごしているうちに8月が終わりかけているじゃありませんかぁ!
8月が終わると年末までの体感速度がやたらはやい気がしませんか?
まあ、来年まで4ヵ月切るわけですから実際そんなに長くないんですけど。
なんだか、ヌボォーっと過ごしているうちに8月が終わりかけているじゃありませんかぁ!
8月が終わると年末までの体感速度がやたらはやい気がしませんか?
まあ、来年まで4ヵ月切るわけですから実際そんなに長くないんですけど。
自分では放置している自覚がまったくなかったんですけど、若干、放置していたらしいです。反省。
月日がたつのって一瞬。
しかし、私は1つの記事をアップするのに異常に時間がかかるタチらしいのです。ひどい時は10行ほどで2時間超えるくらい。
びっくりしますよね。
それというのも書き直しが多いんですけども。
1度書いてはバックスペース。2度書いてはデリート。
あーでもない、こーでもない。
これはネットで書くことじゃないかしれない。こんな愚痴ばっか書いて誰が面白いと思う?……等々、自問自答の葛藤を繰り返し、書き直しては再度書き直し。
で、時間はあっという間にすぎてゆくのです。
ブログに命かけているわけじゃないんですけどね。
ま、そうじゃない日もあります。今日がその日です。今回は1度も全文消去をしませんでした。
書き直さなければ所要時間は、せいぜい10分と数分。
毎回10分強で日記を書けば、あとの1時間50分を小説書くのにあてられますね。そんなことを考えてみる今日この頃。
月日がたつのって一瞬。
しかし、私は1つの記事をアップするのに異常に時間がかかるタチらしいのです。ひどい時は10行ほどで2時間超えるくらい。
びっくりしますよね。
それというのも書き直しが多いんですけども。
1度書いてはバックスペース。2度書いてはデリート。
あーでもない、こーでもない。
これはネットで書くことじゃないかしれない。こんな愚痴ばっか書いて誰が面白いと思う?……等々、自問自答の葛藤を繰り返し、書き直しては再度書き直し。
で、時間はあっという間にすぎてゆくのです。
ブログに命かけているわけじゃないんですけどね。
ま、そうじゃない日もあります。今日がその日です。今回は1度も全文消去をしませんでした。
書き直さなければ所要時間は、せいぜい10分と数分。
毎回10分強で日記を書けば、あとの1時間50分を小説書くのにあてられますね。そんなことを考えてみる今日この頃。
今日はピーラーで指を切ってしまいました。指というより、爪ですな。ぱっくりいきました。ぱっくり。
そこそこ料理できる人を自称する私としては、クツジョク的であります……。ピーラーごときに……。
そこそこ料理できる人を自称する私としては、クツジョク的であります……。ピーラーごときに……。
ブログ更新、そして創作サイトの方の更新に対する情熱が冷めたわけでは決してないのですが、どうも、更新がストップしがちになってしまいます。
元来、時間の使い方が上手じゃないのですよね。
そういえば、思い起こせば、小学校5年生の時。
4年生が終わるくらいに塾に通いはじめたんですけど、それまで夜勉強する習慣なんて皆無だったので身体が慣れてなかったというか、精神的にも疲れていたのだと思うんですよ。そんなわけで学校の宿題をいつもやらずに行ってた時期がありました。本末転倒ってやつですね(苦笑)
で、そのへんは塾に行くまできっちりしていた真面目タイプの私は担任の先生に「最近どうしちゃったの??」と心配をかけてしまったのでした。今、思い出しても、悪かったなあ、と思います。
まあ、今はそんな感じですね。言ってみれば。
学校の課題は盛りだくさんだし、かつ小説の投稿締切日が迫ってるし、二つの物事に挟まれて四苦八苦。
今通っているのは専門学校ですけど、大学にいた時はこんなに頻繁に課題を出されることなんてなかったので、けっこうなプレッシャーといえばプレッシャーなんですよね。ふい。
効率のよい、人生の送り方を知りたい、今日この頃。
元来、時間の使い方が上手じゃないのですよね。
そういえば、思い起こせば、小学校5年生の時。
4年生が終わるくらいに塾に通いはじめたんですけど、それまで夜勉強する習慣なんて皆無だったので身体が慣れてなかったというか、精神的にも疲れていたのだと思うんですよ。そんなわけで学校の宿題をいつもやらずに行ってた時期がありました。本末転倒ってやつですね(苦笑)
で、そのへんは塾に行くまできっちりしていた真面目タイプの私は担任の先生に「最近どうしちゃったの??」と心配をかけてしまったのでした。今、思い出しても、悪かったなあ、と思います。
まあ、今はそんな感じですね。言ってみれば。
学校の課題は盛りだくさんだし、かつ小説の投稿締切日が迫ってるし、二つの物事に挟まれて四苦八苦。
今通っているのは専門学校ですけど、大学にいた時はこんなに頻繁に課題を出されることなんてなかったので、けっこうなプレッシャーといえばプレッシャーなんですよね。ふい。
効率のよい、人生の送り方を知りたい、今日この頃。
ヒト様のブログを読んでいて、思わず涙してしまったことがここ最近で2度ほどあります。
なぜだか知りませんが、その記事を読んで自分でもビックリするくらい落ちこみました。感化されたってやつなのでしょうか。言ってしまえば、他人事なのに、他人事と思えなくて、泣いて、ヘコみました。かと言って私が何かの役にたつのかというと、おそらくそんなことはなくて。
勝手に落ちこんで鬱々としていました。そして、やっと気分が落ち着いたその後に、
ネットってすごいなあ、と改めて思いました。
正直言って、その方と面識はありませんし、これからもおそらく会うことはないでしょう。そんな人と悲しみだったり怒りだったりを共有できるのですよ。ネットって。
いいとか悪いとかではなく、単純にすごいことだなあ、と思います。
なぜだか知りませんが、その記事を読んで自分でもビックリするくらい落ちこみました。感化されたってやつなのでしょうか。言ってしまえば、他人事なのに、他人事と思えなくて、泣いて、ヘコみました。かと言って私が何かの役にたつのかというと、おそらくそんなことはなくて。
勝手に落ちこんで鬱々としていました。そして、やっと気分が落ち着いたその後に、
ネットってすごいなあ、と改めて思いました。
正直言って、その方と面識はありませんし、これからもおそらく会うことはないでしょう。そんな人と悲しみだったり怒りだったりを共有できるのですよ。ネットって。
いいとか悪いとかではなく、単純にすごいことだなあ、と思います。
少々、日が空いてしまいましたね。立派なブロガーになる、なんて宣言を何ヶ月か前にしましたが、イマイチな状況です……。
ここ最近、気がめいるようなことがいくつか同時期におこり、うじうじをひきずっているうちに、また悩みのタネが生まれ、鬱々とした気持ちの連鎖が止まりませんでした。
いろいろと悩んでいるうちに、いったい自分がどれに一番悩まされているのかわからなくて、落ち込む、にプラスして混乱がまじり、もう、ワケわかんなかったです。
友人に元気ないけど大丈夫? といった心配をしてもらっちゃったりして、少々反省。
反省しつつも、元気でないものはしょうがないんだよなーと遠い目をしてここ1週間くらいすごしていたら、
今日の夜になって、急に元気がでました。
夜の気分ってのは移ろいやすく、次の日の朝まで続いているかどうかアヤシイと言えば、アヤシイのですが、とりあえず、この文章を書いている23時45分時点では気分は上々です。
何かを、突き抜けた気分。悪くない気分です。
ここ最近、気がめいるようなことがいくつか同時期におこり、うじうじをひきずっているうちに、また悩みのタネが生まれ、鬱々とした気持ちの連鎖が止まりませんでした。
いろいろと悩んでいるうちに、いったい自分がどれに一番悩まされているのかわからなくて、落ち込む、にプラスして混乱がまじり、もう、ワケわかんなかったです。
友人に元気ないけど大丈夫? といった心配をしてもらっちゃったりして、少々反省。
反省しつつも、元気でないものはしょうがないんだよなーと遠い目をしてここ1週間くらいすごしていたら、
今日の夜になって、急に元気がでました。
夜の気分ってのは移ろいやすく、次の日の朝まで続いているかどうかアヤシイと言えば、アヤシイのですが、とりあえず、この文章を書いている23時45分時点では気分は上々です。
何かを、突き抜けた気分。悪くない気分です。
そういえば、この前、後ろに水車のついた、じてんしゃ図書館なるものを目撃しました。
くわしくはコチラ
ものすっごく話しかけたくて、「本、貸してください」って言いたかったのですが、雨が降っていたため、無理に止めるわけにもいかず、颯爽と私の前を通りすぎていきましたね。
くわしくはコチラ
ものすっごく話しかけたくて、「本、貸してください」って言いたかったのですが、雨が降っていたため、無理に止めるわけにもいかず、颯爽と私の前を通りすぎていきましたね。
初夏ですね。すっかり暖かくなってきました。
先日、駅で外国の方に英語で話しかけられまして、かなりテンパりました……。何を聞きたいのか、はっきりわかったのですが、とっさに英語が出てこなかったので日本語で答えちゃいました。あは。
その後、笑顔でサンキューと言って去っていったので、意図は通じたのだろうと思います。
そう思うと、アレですね。
日本の英語教育はなってないとかなんとか言いますが、一理あると思うのと同時に、ちょっとは役に立つなあ、とも思いますね。だって、同じことをスペイン語だとか韓国語で聞かれても、さっぱりわからなかったろうと思いますから。
最近、特に思うんですけど、勉強って、やれって周囲から無言のプレッシャーをかけられてやっている時は「やりたい奴だけ勉強してればいい」って思うんです。けど、いざ、誰からも強制されない段になると、不思議と自発的にやりたくなるんですよねえ。皮肉な話ですよね。
先日、駅で外国の方に英語で話しかけられまして、かなりテンパりました……。何を聞きたいのか、はっきりわかったのですが、とっさに英語が出てこなかったので日本語で答えちゃいました。あは。
その後、笑顔でサンキューと言って去っていったので、意図は通じたのだろうと思います。
そう思うと、アレですね。
日本の英語教育はなってないとかなんとか言いますが、一理あると思うのと同時に、ちょっとは役に立つなあ、とも思いますね。だって、同じことをスペイン語だとか韓国語で聞かれても、さっぱりわからなかったろうと思いますから。
最近、特に思うんですけど、勉強って、やれって周囲から無言のプレッシャーをかけられてやっている時は「やりたい奴だけ勉強してればいい」って思うんです。けど、いざ、誰からも強制されない段になると、不思議と自発的にやりたくなるんですよねえ。皮肉な話ですよね。
みなさん、自費出版ってご存知ですか。
本っていうのは、たいてい、何かしらの賞に通るか、編集者が面白いと認めて初めて出版にいたりますよね。これは書いて字のごとく、自分で費用を負担しさえすれば、誰でも、どんな内容のものでも出版できるという、ある意味では夢のようなスタイルです。
しかぁし、夢をお金で買おうとすると、高くつくもの。自費出版は高額なお金を要します。
……と、ここまではずいぶん前から知っていたんですけど、具体的な金額が、まさか軽く100万以上するとは思っていませんでした。場合によっては200万近く。
せいぜい50万円くらいかと思ってましたよ。だって印刷会社に頼めば、仕様によりけりですが、2、30万もあればそれなりの物ができますからね。
でも同人誌の形態だと一般書店に流通することはないので、そこは特筆すべき利点と言えるのでしょうが……。それにしても100万。
たまに女子高生が自費出版で作家デビュー! なんて話をチラホラ耳にしますが、いったいどこからそんな金額が出てるんでしょうね。不思議です。本気で。
宝くじが当たったらぜひやってみたいです。当たったらね。
本っていうのは、たいてい、何かしらの賞に通るか、編集者が面白いと認めて初めて出版にいたりますよね。これは書いて字のごとく、自分で費用を負担しさえすれば、誰でも、どんな内容のものでも出版できるという、ある意味では夢のようなスタイルです。
しかぁし、夢をお金で買おうとすると、高くつくもの。自費出版は高額なお金を要します。
……と、ここまではずいぶん前から知っていたんですけど、具体的な金額が、まさか軽く100万以上するとは思っていませんでした。場合によっては200万近く。
せいぜい50万円くらいかと思ってましたよ。だって印刷会社に頼めば、仕様によりけりですが、2、30万もあればそれなりの物ができますからね。
でも同人誌の形態だと一般書店に流通することはないので、そこは特筆すべき利点と言えるのでしょうが……。それにしても100万。
たまに女子高生が自費出版で作家デビュー! なんて話をチラホラ耳にしますが、いったいどこからそんな金額が出てるんでしょうね。不思議です。本気で。
宝くじが当たったらぜひやってみたいです。当たったらね。
えっと、風邪はもう治りました。完全に。気分はオールでカラオケに行けちゃうくらい、ノドの調子はすこぶるいいです。
ところで、一緒にいたわけじゃないのに、友人二人も似たような時期に風邪をひいていたことがわかり、妙なつながりを感じてしまいました(笑)
ひさびさにしりとりの続き
西高東低の「い」から
■イデオロギー
ところで、一緒にいたわけじゃないのに、友人二人も似たような時期に風邪をひいていたことがわかり、妙なつながりを感じてしまいました(笑)
ひさびさにしりとりの続き
西高東低の「い」から
■イデオロギー
屈辱ですよ、こんな天気がいい、気持ちのよいはずの日に、風邪ひきました……。
ここ三日ぐらい、悪化はしないけれど、よくもならなず、ぐずぐずぐずぐず、風邪菌を体内で飼っております。バイトは休むわけにもいかず、つらいですなあ。
ここ三日ぐらい、悪化はしないけれど、よくもならなず、ぐずぐずぐずぐず、風邪菌を体内で飼っております。バイトは休むわけにもいかず、つらいですなあ。
今日は、ものすごくいい天気で、夏日だった場所が多かったみたいですね。1日中、日光のあたらない所にいたので、よく知りませんが(汗)
明日から、ってか、現時点からだとあと15分ほどで5月ですね。月の変わり目はいつも少しだけしょんぼりしてしまいます。時がたつのがはやすぎて、いや、ホントに。
しりとりの続き腕立て伏せの「せ」から
■西高東低
明日から、ってか、現時点からだとあと15分ほどで5月ですね。月の変わり目はいつも少しだけしょんぼりしてしまいます。時がたつのがはやすぎて、いや、ホントに。
しりとりの続き腕立て伏せの「せ」から
■西高東低
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/01)
(02/26)
(02/23)
(02/21)
(01/28)
最新トラックバック
ブログ内検索
リンク
アクセス解析
アクセス解析