言葉の迷宮を制するのは私だ!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎月のことながら、10月も下旬だということにショックを隠せません。
子供の頃、中年以上の方(親戚や近所のおじさん、おばさんなど)が数年前のことをなぜあんなにも最近のことのように話すのか理解できなかったのですが、今なら実感を持ってよくわかります。
近年、1年という期間がそれほど長く感じなくなってきました。
今しかできないことは今のうちにやっておこうと思います。
差し当たって、私が今やっておくべきことは小説の投稿ですね。プロへの道はそのほとんどが何かしらの賞をとることですし。
えっと、ということで本日は今年した投稿と結果について。少々。
今年の8月のこと。歴史も浅く、毎年応募総数100篇にも満たない、超ローカルな文学賞に応募しました。
で、本日結果が発表されました。
開けてびっくり、今年の応募総数44篇ですって。少なっ! いつもの約半分。いったい何があったのでしょう。
これはねらい目? かと思いきや、一次通過すらならず。
一次通過は7人なので、6人に一人の確率で通過するのにもかかわらず、通過せず。
ぐぁあ! ショック。
しかし、今年3月に純文学系の賞にも応募したのですがそれも最近発表がありました。(もちろん別の作品。二重投稿になっちゃいますからね!)そして、それは一次通過してました。その賞の応募総数1800篇以上。で、一次通過作品は約100篇。倍率18倍ちょい。
あれ? 倍率的にはローカルな賞で二次選考くらいまで軽く行っちゃうくらいなんですけど! まあ、あくまで確率の話ですよ。机上の空論ですよ。
微妙な気分に陥った日でした。
今日の結論。投稿ってギャンブルですね。
PR
子供の頃、中年以上の方(親戚や近所のおじさん、おばさんなど)が数年前のことをなぜあんなにも最近のことのように話すのか理解できなかったのですが、今なら実感を持ってよくわかります。
近年、1年という期間がそれほど長く感じなくなってきました。
今しかできないことは今のうちにやっておこうと思います。
差し当たって、私が今やっておくべきことは小説の投稿ですね。プロへの道はそのほとんどが何かしらの賞をとることですし。
えっと、ということで本日は今年した投稿と結果について。少々。
今年の8月のこと。歴史も浅く、毎年応募総数100篇にも満たない、超ローカルな文学賞に応募しました。
で、本日結果が発表されました。
開けてびっくり、今年の応募総数44篇ですって。少なっ! いつもの約半分。いったい何があったのでしょう。
これはねらい目? かと思いきや、一次通過すらならず。
一次通過は7人なので、6人に一人の確率で通過するのにもかかわらず、通過せず。
ぐぁあ! ショック。
しかし、今年3月に純文学系の賞にも応募したのですがそれも最近発表がありました。(もちろん別の作品。二重投稿になっちゃいますからね!)そして、それは一次通過してました。その賞の応募総数1800篇以上。で、一次通過作品は約100篇。倍率18倍ちょい。
あれ? 倍率的にはローカルな賞で二次選考くらいまで軽く行っちゃうくらいなんですけど! まあ、あくまで確率の話ですよ。机上の空論ですよ。
微妙な気分に陥った日でした。
今日の結論。投稿ってギャンブルですね。
// この記事にコメントする //
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/01)
(02/26)
(02/23)
(02/21)
(01/28)
最新トラックバック
ブログ内検索
リンク
アクセス解析
アクセス解析