言葉の迷宮を制するのは私だ!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初夏ですね。すっかり暖かくなってきました。
先日、駅で外国の方に英語で話しかけられまして、かなりテンパりました……。何を聞きたいのか、はっきりわかったのですが、とっさに英語が出てこなかったので日本語で答えちゃいました。あは。
その後、笑顔でサンキューと言って去っていったので、意図は通じたのだろうと思います。
そう思うと、アレですね。
日本の英語教育はなってないとかなんとか言いますが、一理あると思うのと同時に、ちょっとは役に立つなあ、とも思いますね。だって、同じことをスペイン語だとか韓国語で聞かれても、さっぱりわからなかったろうと思いますから。
最近、特に思うんですけど、勉強って、やれって周囲から無言のプレッシャーをかけられてやっている時は「やりたい奴だけ勉強してればいい」って思うんです。けど、いざ、誰からも強制されない段になると、不思議と自発的にやりたくなるんですよねえ。皮肉な話ですよね。
先日、駅で外国の方に英語で話しかけられまして、かなりテンパりました……。何を聞きたいのか、はっきりわかったのですが、とっさに英語が出てこなかったので日本語で答えちゃいました。あは。
その後、笑顔でサンキューと言って去っていったので、意図は通じたのだろうと思います。
そう思うと、アレですね。
日本の英語教育はなってないとかなんとか言いますが、一理あると思うのと同時に、ちょっとは役に立つなあ、とも思いますね。だって、同じことをスペイン語だとか韓国語で聞かれても、さっぱりわからなかったろうと思いますから。
最近、特に思うんですけど、勉強って、やれって周囲から無言のプレッシャーをかけられてやっている時は「やりたい奴だけ勉強してればいい」って思うんです。けど、いざ、誰からも強制されない段になると、不思議と自発的にやりたくなるんですよねえ。皮肉な話ですよね。
PR
// この記事にコメントする //
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/01)
(02/26)
(02/23)
(02/21)
(01/28)
最新トラックバック
ブログ内検索
リンク
アクセス解析
アクセス解析