言葉の迷宮を制するのは私だ!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさん、こんばんは。ゴールデンウィーク、いかがおすごしでしょうか。
私はバイトしつつたまに遊んでみたりする、いたって特筆すべきことのない予定でございます。
常にまったり系。
しりとりの続き
メルカトル図法の「う」から
■腕立て伏せ
私はバイトしつつたまに遊んでみたりする、いたって特筆すべきことのない予定でございます。
常にまったり系。
しりとりの続き
メルカトル図法の「う」から
■腕立て伏せ
PR
映画館で映画を観るのは、やっぱりイイ。一回観るのに、500円くらいだったら毎週のように映画館に通うんですけどねえ。
この前、「キリエってけっこう映画観てるよね」と2人くらいに言われて驚きました。そんなつもりはまったくなかったので。
「キリエってけっこう本読んでるよね」って言われても驚きます。自分でもそれなりに読んでいるつもりではあるものの、「まだまだ言われるほどではない」という意識のほうが強いです。
映画と本のことだったら、なんでも私に聞いて。と、自信満々に言うことができるレベルになりたいです。あと30年くらいかかりそうですけどね……。
しりとりの続き縫い目の「め」から
■メルカトル図法
この前、「キリエってけっこう映画観てるよね」と2人くらいに言われて驚きました。そんなつもりはまったくなかったので。
「キリエってけっこう本読んでるよね」って言われても驚きます。自分でもそれなりに読んでいるつもりではあるものの、「まだまだ言われるほどではない」という意識のほうが強いです。
映画と本のことだったら、なんでも私に聞いて。と、自信満々に言うことができるレベルになりたいです。あと30年くらいかかりそうですけどね……。
しりとりの続き縫い目の「め」から
■メルカトル図法
しりとりの続き
トリレンマの「ま」から
■纏き寝 (まきぬ) お互いの手を枕にして寝ること。共寝。ですって。きゃっ。しかし、難しい読みですね。
トリレンマの「ま」から
■纏き寝 (まきぬ) お互いの手を枕にして寝ること。共寝。ですって。きゃっ。しかし、難しい読みですね。
今日は特筆すべきこともないのでしりとりだけです!
しりとりの続き
厨人の「と」から
■トリレンマ 三者択一の窮地。ジレンマが二つのことに悩んでるとすれば、こちらは三つのことで葛藤中。嫌ですね~。
しりとりの続き
厨人の「と」から
■トリレンマ 三者択一の窮地。ジレンマが二つのことに悩んでるとすれば、こちらは三つのことで葛藤中。嫌ですね~。
偉大な作家というものは、読者の睡眠欲を根こそぎ奪ってしまうものなのですね。
本好きなら誰でも経験あると思うんですけど、夜の読書をしていて、もうそろそろ寝なきゃ明日がつらいって時間なのに、あまりにもストーリーに引き込まれすぎて、ページをめくる手が止められないという、あの現象。
ひっさびさに、あの現象がおこりましたよ。
何を読んでいたかというと、
日本では岩窟王という名前で有名な、モンテ・クリスト伯の第1巻です。
以前、この岩窟王を原作にした深夜アニメがやっていて、面白かったので、本家の方も読んでみようとずっと思ってたんです。
先日、近場の図書館に「モンテ・クリスト伯」があることがわかったので、借りよ~と思って本棚をさがしていたら、他の巻は全部あるのに、1巻目だけが借りられておりました。頭が抜けちゃしょうがないと思い、その時は別の本を借りて帰りました。
で、後日、1巻は返却され、2巻目が借りられていました。
よしよし、と思い、1巻を借りることにしました。
そして、読み始めたらノンストップな面白さで、一気に読んでしまいました。たぶん、前もって話の筋を知っていたので、覚えにくいカタカナ名前も難なく頭の中に入ってきていたのも、スラスラ読めた一因としてあったんでしょう。
続きがすぐにでも読みたい私はあまり間をおかずに再び図書館へ行くことに。
まだ2巻が返却されなかったら無駄足だなぁと思いつつも、本棚に向かうと、無事返ってきていました。で、3、4巻が借りられていました。
私の読書の先手を打った方は、1冊ずつ借りていくスタンスをやめ、ここにきて3、4巻を一気借り。(ちなみに、それほど分厚い本ではないのですが、字が小さめのため読み応えはそれなりにあります)
私の前に借りていった人の、まさにその行動が、「この本、面白いですよ~。続きもすごく気になりますよ~」と言っているようなものです!
そんなわけで「モンテ・クリスト伯」の第2巻読みはじめる前からワクワクドキドキしているキリエなのでした。
しりとりの続き
パーセクの「く」から
■厨人 (くりやびと) 料理人のこと。
厨房の「厨」と書いて「くりや」と読むんですね~。みなさん、覚えておきましょう。
本好きなら誰でも経験あると思うんですけど、夜の読書をしていて、もうそろそろ寝なきゃ明日がつらいって時間なのに、あまりにもストーリーに引き込まれすぎて、ページをめくる手が止められないという、あの現象。
ひっさびさに、あの現象がおこりましたよ。
何を読んでいたかというと、
日本では岩窟王という名前で有名な、モンテ・クリスト伯の第1巻です。
以前、この岩窟王を原作にした深夜アニメがやっていて、面白かったので、本家の方も読んでみようとずっと思ってたんです。
先日、近場の図書館に「モンテ・クリスト伯」があることがわかったので、借りよ~と思って本棚をさがしていたら、他の巻は全部あるのに、1巻目だけが借りられておりました。頭が抜けちゃしょうがないと思い、その時は別の本を借りて帰りました。
で、後日、1巻は返却され、2巻目が借りられていました。
よしよし、と思い、1巻を借りることにしました。
そして、読み始めたらノンストップな面白さで、一気に読んでしまいました。たぶん、前もって話の筋を知っていたので、覚えにくいカタカナ名前も難なく頭の中に入ってきていたのも、スラスラ読めた一因としてあったんでしょう。
続きがすぐにでも読みたい私はあまり間をおかずに再び図書館へ行くことに。
まだ2巻が返却されなかったら無駄足だなぁと思いつつも、本棚に向かうと、無事返ってきていました。で、3、4巻が借りられていました。
私の読書の先手を打った方は、1冊ずつ借りていくスタンスをやめ、ここにきて3、4巻を一気借り。(ちなみに、それほど分厚い本ではないのですが、字が小さめのため読み応えはそれなりにあります)
私の前に借りていった人の、まさにその行動が、「この本、面白いですよ~。続きもすごく気になりますよ~」と言っているようなものです!
そんなわけで「モンテ・クリスト伯」の第2巻読みはじめる前からワクワクドキドキしているキリエなのでした。
しりとりの続き
パーセクの「く」から
■厨人 (くりやびと) 料理人のこと。
厨房の「厨」と書いて「くりや」と読むんですね~。みなさん、覚えておきましょう。
寒いですね。寒いのは苦手なんですけど、雪降ったところが羨ましいです。
四月に降る雪。なんとなくドラマちっく。そこはかとなく詩的ですねぇ。
しりとりの続き。クイズ王の「う」から
う、う、
■ウーパールーパー
四月に降る雪。なんとなくドラマちっく。そこはかとなく詩的ですねぇ。
しりとりの続き。クイズ王の「う」から
う、う、
■ウーパールーパー
旅行に行った友人からお土産をもらうと軽く感動いたします。
行ったことも見たこともない、私にとっての未知の場所で、その友人が私のことを考え、何をあげようかなぁと思いをめぐらせてくれていたかと思うと、嬉しくてしょうがありません。
それから、とりあえず、1人の友達もいないような人生を歩んでいなくてよかった、という安堵感をおぼえたりもします。
えー。しりとりの続き。
鱗族の「く」から、
く、く、く……
■クイズ王
行ったことも見たこともない、私にとっての未知の場所で、その友人が私のことを考え、何をあげようかなぁと思いをめぐらせてくれていたかと思うと、嬉しくてしょうがありません。
それから、とりあえず、1人の友達もいないような人生を歩んでいなくてよかった、という安堵感をおぼえたりもします。
えー。しりとりの続き。
鱗族の「く」から、
く、く、く……
■クイズ王
なんだか気分がのらないことってありますよね!
ところで、私はしりとりが好きです。最初に考えた人は天才だと本気で思っています。
と、いうことで、日記のネタもとくにないことだし、唐突にしりとりをはじめます。
最初はオーソドックスにしりとりの「り」から
■ 鱗族(りんぞく) ――魚類のことらしいです。
続きはまた明日!
ところで、私はしりとりが好きです。最初に考えた人は天才だと本気で思っています。
と、いうことで、日記のネタもとくにないことだし、唐突にしりとりをはじめます。
最初はオーソドックスにしりとりの「り」から
■ 鱗族(りんぞく) ――魚類のことらしいです。
続きはまた明日!
髪を切りました。
けっこうバッサリいったので、みなさんすぐに気がついてくれますが、思いのほか評判は芳しくありません。
そう思って過去を振り返ってみると、髪を短くして誉められたことが一度もありません。たいていの感想コメントは「あ~、切ったんだ」もしくはノーコメントです。もしかしたら私は長い方が似合っているのかもしれません。
余談ですが。経験上、茶髪を黒く染め直すと評判いいです。黒髪を茶髪にすると、けなされはしませんが、誉められもしません。染めたんだね。終わり。
な、もので、長く黒髪をやっておりますが、最近、猛烈に髪をちゃっこくしたくなってきました。4月になっても、まだその気持ちが続いていたら染めに行こうと思います。
けっこうバッサリいったので、みなさんすぐに気がついてくれますが、思いのほか評判は芳しくありません。
そう思って過去を振り返ってみると、髪を短くして誉められたことが一度もありません。たいていの感想コメントは「あ~、切ったんだ」もしくはノーコメントです。もしかしたら私は長い方が似合っているのかもしれません。
余談ですが。経験上、茶髪を黒く染め直すと評判いいです。黒髪を茶髪にすると、けなされはしませんが、誉められもしません。染めたんだね。終わり。
な、もので、長く黒髪をやっておりますが、最近、猛烈に髪をちゃっこくしたくなってきました。4月になっても、まだその気持ちが続いていたら染めに行こうと思います。
サイトのヒット数が4900台にまできましたよ。
次のキリバンは遅くとも2週間後くらいでしょうか。わくわくどきどき。
そういえば、先日長崎旅行から帰ってきたばかりですが、旅に出たいです。
わりと頻繁に言っているのですが、中々実行にうつせません。一人旅。
たとえば、自由に使っていいっていうお金(15万くらい?)を渡されたらすぐに大まかな予定をたてて来月にでも行くんですけど、お金は降ってくるものではなく、稼ぐものなので、そうもいきません。
あれのためにいくらいくら必要で、今度の何々のためにいくらくらいあったほうがいい……といった将来のことを考えると浪費はできません。
友人らと年に1、2度行く旅をすべてキャンセルすれば、容易に一人旅のお金は貯まるとは思いますが、それはそれで大いに楽しいので、断りたくはないのです。
でも行きたいですよ。旅。一人で。
なるべくなら、最低でも1週間以上放浪の旅に出たいです。国内でいいので。
と、いうことで貯金箱買いました。500円玉を入れて、いっぱいになると30万貯まるとかいうやつ。
別に30万もいらないと思うのですが、志しはちょっくら高めのほうがかっこいいでしょう?
突発的に旅したくなった時の資金のたしになってくれればいいと思います。
とりあえず、500円玉を一枚いれました。
次のキリバンは遅くとも2週間後くらいでしょうか。わくわくどきどき。
そういえば、先日長崎旅行から帰ってきたばかりですが、旅に出たいです。
わりと頻繁に言っているのですが、中々実行にうつせません。一人旅。
たとえば、自由に使っていいっていうお金(15万くらい?)を渡されたらすぐに大まかな予定をたてて来月にでも行くんですけど、お金は降ってくるものではなく、稼ぐものなので、そうもいきません。
あれのためにいくらいくら必要で、今度の何々のためにいくらくらいあったほうがいい……といった将来のことを考えると浪費はできません。
友人らと年に1、2度行く旅をすべてキャンセルすれば、容易に一人旅のお金は貯まるとは思いますが、それはそれで大いに楽しいので、断りたくはないのです。
でも行きたいですよ。旅。一人で。
なるべくなら、最低でも1週間以上放浪の旅に出たいです。国内でいいので。
と、いうことで貯金箱買いました。500円玉を入れて、いっぱいになると30万貯まるとかいうやつ。
別に30万もいらないと思うのですが、志しはちょっくら高めのほうがかっこいいでしょう?
突発的に旅したくなった時の資金のたしになってくれればいいと思います。
とりあえず、500円玉を一枚いれました。
風邪なおりましたー。やたー。
風邪ひきました。旅の疲れでしょうか。
うううう。
うううう。
旅にでておりました。一人旅がしたいしたいと言いながら、早幾年。やっぱり一人ではなく旅に出ておりました。
旅行と名のつくもので嫌な思い出がありません。
今回もとても楽しかったです。とても。とても。
旅はいつも楽しくて、毎回、そこに住みたくなります。長崎、住みたいです。
一人旅はいつしましょうか。
旅行と名のつくもので嫌な思い出がありません。
今回もとても楽しかったです。とても。とても。
旅はいつも楽しくて、毎回、そこに住みたくなります。長崎、住みたいです。
一人旅はいつしましょうか。
毎日更新を目指すんじゃなかったのかしらん?
なんでしょう。この体たらくは。まったく。
毎日、妄想の世界への逃避行を楽しんでおります。いえ、時々楽しくありません。嫌な想像もしてしまいます。
ただの想像なのに、本気でヘコむ自分が滑稽でなりませんよ。
なぜか些細なことで落ちこんだりする今日この頃。
そこで、掃除をすることにいたしました。
部屋の掃除は心の整理に繋がるらしいので、せっせと掃除でもしとこうという話。
掃除をして気がつくことは、私の部屋には不要な紙が大量にあることです。プリントだとか、何かを記録したメモ用紙だとか、なぜこんな切り抜きをしたのか意図不明な紙切れとか。
裏が白くてシワのないものは、プリント用紙として再利用すべく、専用のダンボール箱へ突っ込みます。表裏に印刷してあったり、状態が悪いものは、不要なチラシやなんかと一緒に資源ゴミとしてまとめます。
そんな紙がいくつもいくつも。いくつもいくつも。
ああ、私、紙がないと生きていけないのかも。
なんでしょう。この体たらくは。まったく。
毎日、妄想の世界への逃避行を楽しんでおります。いえ、時々楽しくありません。嫌な想像もしてしまいます。
ただの想像なのに、本気でヘコむ自分が滑稽でなりませんよ。
なぜか些細なことで落ちこんだりする今日この頃。
そこで、掃除をすることにいたしました。
部屋の掃除は心の整理に繋がるらしいので、せっせと掃除でもしとこうという話。
掃除をして気がつくことは、私の部屋には不要な紙が大量にあることです。プリントだとか、何かを記録したメモ用紙だとか、なぜこんな切り抜きをしたのか意図不明な紙切れとか。
裏が白くてシワのないものは、プリント用紙として再利用すべく、専用のダンボール箱へ突っ込みます。表裏に印刷してあったり、状態が悪いものは、不要なチラシやなんかと一緒に資源ゴミとしてまとめます。
そんな紙がいくつもいくつも。いくつもいくつも。
ああ、私、紙がないと生きていけないのかも。
自分のことをチャレンジャーと呼びたいと思います。
賞味期限が一ヵ月前のヨーグルトを食してみました…。
意外と大丈夫でしたが真似はおススメできませんねぇ。
しかし、一ヵ月って……。
賞味期限が一ヵ月前のヨーグルトを食してみました…。
意外と大丈夫でしたが真似はおススメできませんねぇ。
しかし、一ヵ月って……。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/01)
(02/26)
(02/23)
(02/21)
(01/28)
最新トラックバック
ブログ内検索
リンク
アクセス解析
アクセス解析