言葉の迷宮を制するのは私だ!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
少々、日が空いてしまいましたね。立派なブロガーになる、なんて宣言を何ヶ月か前にしましたが、イマイチな状況です……。
ここ最近、気がめいるようなことがいくつか同時期におこり、うじうじをひきずっているうちに、また悩みのタネが生まれ、鬱々とした気持ちの連鎖が止まりませんでした。
いろいろと悩んでいるうちに、いったい自分がどれに一番悩まされているのかわからなくて、落ち込む、にプラスして混乱がまじり、もう、ワケわかんなかったです。
友人に元気ないけど大丈夫? といった心配をしてもらっちゃったりして、少々反省。
反省しつつも、元気でないものはしょうがないんだよなーと遠い目をしてここ1週間くらいすごしていたら、
今日の夜になって、急に元気がでました。
夜の気分ってのは移ろいやすく、次の日の朝まで続いているかどうかアヤシイと言えば、アヤシイのですが、とりあえず、この文章を書いている23時45分時点では気分は上々です。
何かを、突き抜けた気分。悪くない気分です。
ここ最近、気がめいるようなことがいくつか同時期におこり、うじうじをひきずっているうちに、また悩みのタネが生まれ、鬱々とした気持ちの連鎖が止まりませんでした。
いろいろと悩んでいるうちに、いったい自分がどれに一番悩まされているのかわからなくて、落ち込む、にプラスして混乱がまじり、もう、ワケわかんなかったです。
友人に元気ないけど大丈夫? といった心配をしてもらっちゃったりして、少々反省。
反省しつつも、元気でないものはしょうがないんだよなーと遠い目をしてここ1週間くらいすごしていたら、
今日の夜になって、急に元気がでました。
夜の気分ってのは移ろいやすく、次の日の朝まで続いているかどうかアヤシイと言えば、アヤシイのですが、とりあえず、この文章を書いている23時45分時点では気分は上々です。
何かを、突き抜けた気分。悪くない気分です。
PR
そういえば、この前、後ろに水車のついた、じてんしゃ図書館なるものを目撃しました。
くわしくはコチラ
ものすっごく話しかけたくて、「本、貸してください」って言いたかったのですが、雨が降っていたため、無理に止めるわけにもいかず、颯爽と私の前を通りすぎていきましたね。
くわしくはコチラ
ものすっごく話しかけたくて、「本、貸してください」って言いたかったのですが、雨が降っていたため、無理に止めるわけにもいかず、颯爽と私の前を通りすぎていきましたね。
今日は日ごろ思っていることを真面目に語ってみますが、大まかなくくりで言えば悪口のようなものなので、不快な方は読みとばして下さい……。
初夏ですね。すっかり暖かくなってきました。
先日、駅で外国の方に英語で話しかけられまして、かなりテンパりました……。何を聞きたいのか、はっきりわかったのですが、とっさに英語が出てこなかったので日本語で答えちゃいました。あは。
その後、笑顔でサンキューと言って去っていったので、意図は通じたのだろうと思います。
そう思うと、アレですね。
日本の英語教育はなってないとかなんとか言いますが、一理あると思うのと同時に、ちょっとは役に立つなあ、とも思いますね。だって、同じことをスペイン語だとか韓国語で聞かれても、さっぱりわからなかったろうと思いますから。
最近、特に思うんですけど、勉強って、やれって周囲から無言のプレッシャーをかけられてやっている時は「やりたい奴だけ勉強してればいい」って思うんです。けど、いざ、誰からも強制されない段になると、不思議と自発的にやりたくなるんですよねえ。皮肉な話ですよね。
先日、駅で外国の方に英語で話しかけられまして、かなりテンパりました……。何を聞きたいのか、はっきりわかったのですが、とっさに英語が出てこなかったので日本語で答えちゃいました。あは。
その後、笑顔でサンキューと言って去っていったので、意図は通じたのだろうと思います。
そう思うと、アレですね。
日本の英語教育はなってないとかなんとか言いますが、一理あると思うのと同時に、ちょっとは役に立つなあ、とも思いますね。だって、同じことをスペイン語だとか韓国語で聞かれても、さっぱりわからなかったろうと思いますから。
最近、特に思うんですけど、勉強って、やれって周囲から無言のプレッシャーをかけられてやっている時は「やりたい奴だけ勉強してればいい」って思うんです。けど、いざ、誰からも強制されない段になると、不思議と自発的にやりたくなるんですよねえ。皮肉な話ですよね。
みなさん、自費出版ってご存知ですか。
本っていうのは、たいてい、何かしらの賞に通るか、編集者が面白いと認めて初めて出版にいたりますよね。これは書いて字のごとく、自分で費用を負担しさえすれば、誰でも、どんな内容のものでも出版できるという、ある意味では夢のようなスタイルです。
しかぁし、夢をお金で買おうとすると、高くつくもの。自費出版は高額なお金を要します。
……と、ここまではずいぶん前から知っていたんですけど、具体的な金額が、まさか軽く100万以上するとは思っていませんでした。場合によっては200万近く。
せいぜい50万円くらいかと思ってましたよ。だって印刷会社に頼めば、仕様によりけりですが、2、30万もあればそれなりの物ができますからね。
でも同人誌の形態だと一般書店に流通することはないので、そこは特筆すべき利点と言えるのでしょうが……。それにしても100万。
たまに女子高生が自費出版で作家デビュー! なんて話をチラホラ耳にしますが、いったいどこからそんな金額が出てるんでしょうね。不思議です。本気で。
宝くじが当たったらぜひやってみたいです。当たったらね。
本っていうのは、たいてい、何かしらの賞に通るか、編集者が面白いと認めて初めて出版にいたりますよね。これは書いて字のごとく、自分で費用を負担しさえすれば、誰でも、どんな内容のものでも出版できるという、ある意味では夢のようなスタイルです。
しかぁし、夢をお金で買おうとすると、高くつくもの。自費出版は高額なお金を要します。
……と、ここまではずいぶん前から知っていたんですけど、具体的な金額が、まさか軽く100万以上するとは思っていませんでした。場合によっては200万近く。
せいぜい50万円くらいかと思ってましたよ。だって印刷会社に頼めば、仕様によりけりですが、2、30万もあればそれなりの物ができますからね。
でも同人誌の形態だと一般書店に流通することはないので、そこは特筆すべき利点と言えるのでしょうが……。それにしても100万。
たまに女子高生が自費出版で作家デビュー! なんて話をチラホラ耳にしますが、いったいどこからそんな金額が出てるんでしょうね。不思議です。本気で。
宝くじが当たったらぜひやってみたいです。当たったらね。
スパイダーマン3観てきちゃいました。現在公開中なので、感想は秘密でっす。
えー。最近、小説書くのが大好きなはずのわたしが、あまり小説を書いていないという事実に自分自身が愕然としています。
おかしい。じゃんじゃん書いてじゃんじゃん投稿する予定だったのに。おかしい。おかしい。
1日、原稿用紙5枚ずつ書き進めれば、作品なんてすぐにできあがる、はず、なのに……なのに、なぁ。
そして特に意味はございませんが、ブログのテンプレートを替えてみました。
煮詰まった時は気分転換に限ります。前回の蝶はかわいくて、かつ少々不気味なところが好みでしたが、今回はわりと爽やか仕様。
しりとりの続きイデオロギーの「ギー」
■ギーザ (地名。ピラミッドとスフィンクスがあるところ)
えー。最近、小説書くのが大好きなはずのわたしが、あまり小説を書いていないという事実に自分自身が愕然としています。
おかしい。じゃんじゃん書いてじゃんじゃん投稿する予定だったのに。おかしい。おかしい。
1日、原稿用紙5枚ずつ書き進めれば、作品なんてすぐにできあがる、はず、なのに……なのに、なぁ。
そして特に意味はございませんが、ブログのテンプレートを替えてみました。
煮詰まった時は気分転換に限ります。前回の蝶はかわいくて、かつ少々不気味なところが好みでしたが、今回はわりと爽やか仕様。
しりとりの続きイデオロギーの「ギー」
■ギーザ (地名。ピラミッドとスフィンクスがあるところ)
ワタクシ作家の小川洋子さんのファンなんですけどね、彼女が新たに芥川賞の選考委員になるらしいのですよ。
私、このニュースを聞いた時、いや、もうびっくりして、もう、いや、なんか、言葉が出ませんでした。
芥川賞がどんな賞なのか知らない人はたくさんいても、日本人なら「芥川賞」の名前くらいは絶対に知っているという、異常に知名度の高い、あの賞ですよ。
芥川賞をとるだけでも十分すごいのに、その選考委員って……。
すげぃ。
ところで、ご存知ですか。芥川賞の選考委員に支払われる謝礼って年間100万らすぃですよ。
ほんの何年か前まで好きな作家の名前で小川洋子さんを挙げると、「誰?」みたいな顔された日々が懐かしいです。
私、このニュースを聞いた時、いや、もうびっくりして、もう、いや、なんか、言葉が出ませんでした。
芥川賞がどんな賞なのか知らない人はたくさんいても、日本人なら「芥川賞」の名前くらいは絶対に知っているという、異常に知名度の高い、あの賞ですよ。
芥川賞をとるだけでも十分すごいのに、その選考委員って……。
すげぃ。
ところで、ご存知ですか。芥川賞の選考委員に支払われる謝礼って年間100万らすぃですよ。
ほんの何年か前まで好きな作家の名前で小川洋子さんを挙げると、「誰?」みたいな顔された日々が懐かしいです。
えっと、風邪はもう治りました。完全に。気分はオールでカラオケに行けちゃうくらい、ノドの調子はすこぶるいいです。
ところで、一緒にいたわけじゃないのに、友人二人も似たような時期に風邪をひいていたことがわかり、妙なつながりを感じてしまいました(笑)
ひさびさにしりとりの続き
西高東低の「い」から
■イデオロギー
ところで、一緒にいたわけじゃないのに、友人二人も似たような時期に風邪をひいていたことがわかり、妙なつながりを感じてしまいました(笑)
ひさびさにしりとりの続き
西高東低の「い」から
■イデオロギー
屈辱ですよ、こんな天気がいい、気持ちのよいはずの日に、風邪ひきました……。
ここ三日ぐらい、悪化はしないけれど、よくもならなず、ぐずぐずぐずぐず、風邪菌を体内で飼っております。バイトは休むわけにもいかず、つらいですなあ。
ここ三日ぐらい、悪化はしないけれど、よくもならなず、ぐずぐずぐずぐず、風邪菌を体内で飼っております。バイトは休むわけにもいかず、つらいですなあ。
今日は、ものすごくいい天気で、夏日だった場所が多かったみたいですね。1日中、日光のあたらない所にいたので、よく知りませんが(汗)
明日から、ってか、現時点からだとあと15分ほどで5月ですね。月の変わり目はいつも少しだけしょんぼりしてしまいます。時がたつのがはやすぎて、いや、ホントに。
しりとりの続き腕立て伏せの「せ」から
■西高東低
明日から、ってか、現時点からだとあと15分ほどで5月ですね。月の変わり目はいつも少しだけしょんぼりしてしまいます。時がたつのがはやすぎて、いや、ホントに。
しりとりの続き腕立て伏せの「せ」から
■西高東低
みなさん、こんばんは。ゴールデンウィーク、いかがおすごしでしょうか。
私はバイトしつつたまに遊んでみたりする、いたって特筆すべきことのない予定でございます。
常にまったり系。
しりとりの続き
メルカトル図法の「う」から
■腕立て伏せ
私はバイトしつつたまに遊んでみたりする、いたって特筆すべきことのない予定でございます。
常にまったり系。
しりとりの続き
メルカトル図法の「う」から
■腕立て伏せ
映画館で映画を観るのは、やっぱりイイ。一回観るのに、500円くらいだったら毎週のように映画館に通うんですけどねえ。
この前、「キリエってけっこう映画観てるよね」と2人くらいに言われて驚きました。そんなつもりはまったくなかったので。
「キリエってけっこう本読んでるよね」って言われても驚きます。自分でもそれなりに読んでいるつもりではあるものの、「まだまだ言われるほどではない」という意識のほうが強いです。
映画と本のことだったら、なんでも私に聞いて。と、自信満々に言うことができるレベルになりたいです。あと30年くらいかかりそうですけどね……。
しりとりの続き縫い目の「め」から
■メルカトル図法
この前、「キリエってけっこう映画観てるよね」と2人くらいに言われて驚きました。そんなつもりはまったくなかったので。
「キリエってけっこう本読んでるよね」って言われても驚きます。自分でもそれなりに読んでいるつもりではあるものの、「まだまだ言われるほどではない」という意識のほうが強いです。
映画と本のことだったら、なんでも私に聞いて。と、自信満々に言うことができるレベルになりたいです。あと30年くらいかかりそうですけどね……。
しりとりの続き縫い目の「め」から
■メルカトル図法
そういえば、私、夢見るの好きなんですよ。夜見るほうの夢。
たまに、夢見ると寝た気がしないって言う方がいらっしゃいますが、私の場合、夢を見ないと寝た気がしません。
だって、夢を見ない時って、前日の意識が途切れた次の瞬間には目がさめてるじゃないですか。感覚的な話で言うと。
夢を見ている時は、夢を見ている長さだけ、ああ寝たなって感覚があると思うんですけど、みなさんはいかがですか。
話が少々それましたが、寝た気がするしないはともかくとしても、夢っていいと思うのですよ。自分の脳内の映像ながら、ものすごく突飛ですから。興味深いですよね。わりとはっきり覚えている夢を見た時は、ハチャメチャな映画を一本無料で観ている気分を味わえます。
ところが、そういった夢の類はたいてい何を暗示するのか意味不明ですけど、たまーに、夢占いうんぬんで調べるまでもなく、「それ、お前(自分)の願望だろ!?」ってツッコミたくなる場合がありますよね。そういったのを見た場合、非常に恥ずかしいですな。夢にみるほど、したいの? みたいな。
ちなみにこんな夢でした。
私が、本を出版することになるんですよ。
で、個人名義ではなく、アンソロジーとして4人1組で本を出すっていう企画らしいのですよ。その組み合わせがなにやらデカイ紙に張り出されてて、私と一緒に出す作家さんの4人のうち2人がものすっごい大物で、こんなビッグネーム2人が含まれている本なら、間違いなくベストセラーじゃん、やったーとほくそ笑む、そんな夢でした。
こう、現実とここまで乖離している空しいというか惨めというか……。
さて、今夜はどんな夢を見るでしょう。
しりとりの続き 纏き寝の「ぬ」から
■縫い目
たまに、夢見ると寝た気がしないって言う方がいらっしゃいますが、私の場合、夢を見ないと寝た気がしません。
だって、夢を見ない時って、前日の意識が途切れた次の瞬間には目がさめてるじゃないですか。感覚的な話で言うと。
夢を見ている時は、夢を見ている長さだけ、ああ寝たなって感覚があると思うんですけど、みなさんはいかがですか。
話が少々それましたが、寝た気がするしないはともかくとしても、夢っていいと思うのですよ。自分の脳内の映像ながら、ものすごく突飛ですから。興味深いですよね。わりとはっきり覚えている夢を見た時は、ハチャメチャな映画を一本無料で観ている気分を味わえます。
ところが、そういった夢の類はたいてい何を暗示するのか意味不明ですけど、たまーに、夢占いうんぬんで調べるまでもなく、「それ、お前(自分)の願望だろ!?」ってツッコミたくなる場合がありますよね。そういったのを見た場合、非常に恥ずかしいですな。夢にみるほど、したいの? みたいな。
ちなみにこんな夢でした。
私が、本を出版することになるんですよ。
で、個人名義ではなく、アンソロジーとして4人1組で本を出すっていう企画らしいのですよ。その組み合わせがなにやらデカイ紙に張り出されてて、私と一緒に出す作家さんの4人のうち2人がものすっごい大物で、こんなビッグネーム2人が含まれている本なら、間違いなくベストセラーじゃん、やったーとほくそ笑む、そんな夢でした。
こう、現実とここまで乖離している空しいというか惨めというか……。
さて、今夜はどんな夢を見るでしょう。
しりとりの続き 纏き寝の「ぬ」から
■縫い目
しりとりの続き
トリレンマの「ま」から
■纏き寝 (まきぬ) お互いの手を枕にして寝ること。共寝。ですって。きゃっ。しかし、難しい読みですね。
トリレンマの「ま」から
■纏き寝 (まきぬ) お互いの手を枕にして寝ること。共寝。ですって。きゃっ。しかし、難しい読みですね。
今日は特筆すべきこともないのでしりとりだけです!
しりとりの続き
厨人の「と」から
■トリレンマ 三者択一の窮地。ジレンマが二つのことに悩んでるとすれば、こちらは三つのことで葛藤中。嫌ですね~。
しりとりの続き
厨人の「と」から
■トリレンマ 三者択一の窮地。ジレンマが二つのことに悩んでるとすれば、こちらは三つのことで葛藤中。嫌ですね~。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/01)
(02/26)
(02/23)
(02/21)
(01/28)
最新トラックバック
ブログ内検索
リンク
アクセス解析
アクセス解析