忍者ブログ
言葉の迷宮を制するのは私だ!
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>


2025/04/12 (Sat)                  [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 暑くて溶けそうですね~。

 何をしても汗がでますし、何もしなくても汗がでる。

 しかし、クーラーとか好きじゃないんですよね。
 いや、別にクーラーの風が体質に合わないとかそういうことじゃなくて、自宅にいる時にクーラーつけちゃうと、なぜか「負けた」ような気に……なりません?

 *********話題をかえてみる。

 小説が書けなくて悩んでおります。

 最近、スランプになっても、わりと早い段階で脱出できるんですけど、その反動か、しょっちゅうスランプになってますね。

 1 あ~、書けない~

 2 お、以外に書けるじゃん、

 3 あれ、やっぱ書けない

 4 と、思ったらサクサク進むよ!

 といったふうに、1から4のサイクルが出来上がっちゃってる気がします。

 1年近くスランプに陥った時もあることを考えると、まだ断続的でも書き続けられるのは幸いなのかもしれません。

 しかし、しかし、このサイクルだと小説の量産は難しいのです。

 最終的には、年間4冊ペースで本を出す作家になるという野望がある私としては、かなり困ってます。
PR
 は、初めてやっちゃいました。これがウワサの自爆?地雷を踏む?

 弱小サイトにとって、あまり頻繁に訪れないキリ番。それを管理人自らが踏む、というアレです。

 うちのサイトがついに6000HITまで到達しました。

 まあ、何にせよ、6000HIT。

 ここまでくると、1万HITがそう遠くない気がしてきます。

 しかしながら、このペースだと10万ヒットとかって何十年かかるんだって話ですよね。30年くらい?

 
2007/08/07 (Tue)                  創作仲間
 昨日、メールをしてたら途中で寝てしまいました。よく話には聞くけど初めての体験です。人間、1、2分で寝ちゃう時は寝ちゃうんですね。

 メール送って、約1分後に返って来たメール受信の記憶が皆無……。

 創作について話してたんですけど、やっぱり創作仲間はよいものです。私は中学生の時にはすでに作家になりたかったわけですけど、周りにそのことを一切言ってませんでしたから。別に後ろめたい秘密ってわけじゃないので、あんまり気にしてませんでしたけど。

 それでも、大学に入ってから創作仲間ができて、自分がいかに小説について熱く語りたがっていたのか、すごく意識しました。

 持つべきものは友達だなーとしみじみ思います。
2007/08/03 (Fri)                  夏は暑くなくちゃ夏じゃないですが……
 暑いですね。夏ですね。

 梅雨が長引いていたせいで季節感と時間の感覚がズレてしまったのか、8月だから当たり前なのに、この暑さに対して理不尽さを感じてしまいますよ。

 でも、暑いの嫌いじゃないです。

 しかしながら、好きでも駄目になるということは世の中いくらでもあるわけでして、暑いの嫌いじゃないですけど、食欲が低下しつつあって焦ってます。

 夏にあんまり食欲が出ないのは、はじめのうちは、「痩せてラッキー♪」くらいの軽い気持ちでいられます。けれど、長引くと、体力が根こそぎ奪われてたーいへんなことになります。ヘロヘロしちゃって何も行動に移せなくなりますからね。

 夏に遊べないなんて最悪。というか災厄。

 夏バテには気をつけなくっちゃ、です。

 この夏、秋は自分の中で投稿強化期間でして、毎月のように小説の賞の締め切りがやってくるスケジュールを組んであるのです。体調不良に負けている場合じゃありませんよ。
2007/08/02 (Thu)                  自分、おめでとう!
 1日遅れですが、昨日、我がサイト「明日もし君が壊れても」が2周年を迎えました♪

 昨日までが怒涛のように忙しかったので、何にもできませんでしたが、これから何かしてやろうと目論んでるので、お楽しみに。

 思えば2年、いろんなことがありましたよ。

 その一つ一つが糧となり、今の私を形成していると思うと、うっかり感動して視界がぼやけちゃったりなんだりして。
2007/07/23 (Mon)                  言うは易し、行なうは難し、か。
 自分では放置している自覚がまったくなかったんですけど、若干、放置していたらしいです。反省。

 月日がたつのって一瞬。

 しかし、私は1つの記事をアップするのに異常に時間がかかるタチらしいのです。ひどい時は10行ほどで2時間超えるくらい。

 びっくりしますよね。

 それというのも書き直しが多いんですけども。

 1度書いてはバックスペース。2度書いてはデリート。

 あーでもない、こーでもない。
 これはネットで書くことじゃないかしれない。こんな愚痴ばっか書いて誰が面白いと思う?……等々、自問自答の葛藤を繰り返し、書き直しては再度書き直し。

 で、時間はあっという間にすぎてゆくのです。

 ブログに命かけているわけじゃないんですけどね。

 ま、そうじゃない日もあります。今日がその日です。今回は1度も全文消去をしませんでした。
 書き直さなければ所要時間は、せいぜい10分と数分。

 毎回10分強で日記を書けば、あとの1時間50分を小説書くのにあてられますね。そんなことを考えてみる今日この頃。
2007/07/13 (Fri)                  ピーラー
今日はピーラーで指を切ってしまいました。指というより、爪ですな。ぱっくりいきました。ぱっくり。

 そこそこ料理できる人を自称する私としては、クツジョク的であります……。ピーラーごときに……。
2007/07/12 (Thu)                  物書きに捧ぐ質問攻めバトン
 さっきまで長々と日記を書いていましたが、ちょっとしたミスで全部消えてしまい、よく考えれば愚痴以外の何物でもなかったので、ちゃんと書き直すのやめにします。

 要旨としては、
『7月10日に小説の投稿を無事にすませることができました。悔いの残る点は多いですが、100枚を超える小説を完成させられたのは久しぶりなので、無駄に達成感を抱いています』
 以上。

 ってわけで、気分を換えてバトンに答えます。至遊幽香さんから回ってまいりました、

「物書きに捧ぐ質問攻めバトン」


1、名前を教えてください

 キリエスズです。(キリエとスズの間にスペースを入れるか入れまいか、現在も悩み中)場合によっては単体で「キリエ」

2、主にどんな話を書きますか?

 えー、「ヒキコモリの文学」と勝手に呼んでいますが、限られた空間の中で起こる物語をよく書きます。 

3、ものを書き始めたのはいつですか?

 小学校高学年。今読み返すと、別人が書いたみたいで逆に斬新さを感じちゃったりします。 

4、同時進行で何本くらい書けますか?

 考え方によってはいくらでも。一つの話を書いていて、息抜きとして別の作品を書くと思いの他はかどったりします。が、ちゃんと各々完結させなければならないとすると、1本が限界ですね。 

5、長編と短編どっちが好きですか?

 書くのは中編が好きです。100枚から200枚の間くらいが、自分にとって最適。でもその枚数って一番投稿には向いてないんですけどね。
 長編、短編のどっちかって言われると、短編かな? 長編は体力を使いすぎます。

6、今ちなみに何本書いてますか?

 現在進行形ですか? え、っと途中まで書いて放棄しているものをカウントすれば無数にありますが、その中でちゃんと完結をねらっているのは2本です。

7、今まで最大で何ページ書きましたか?

 今、数えてみたら434ページ……(未完)でした。

8、使いまわしたいくらい好きなキャラはいますか?

 私は1作品書くたびにもれなく番外編を書きたい衝動に襲われるので、いっぱいいます。

9、出来ればシリーズにしたい、という話はありますか?(出来ればタイトルも)

 「無計画小説」。勢いとその日の気分だけで書き進めるいい加減小説は思いの他、素敵なんです。書く方としては。

10、消し去りたい、という話はありますか?

 消したいって話はないかと。全部直したいものなら、山ほどありますが。

11、物書き中、これだけははずせないということやものはありますか?

 気分によります。本当にのっている時はパソコンさえあれば何もいりません。

12、この人の影響を受けた、という物書きはいますか?

 大勢いらっしゃいます。特に小川洋子さんには一時的に影響をモロに受けすぎて困りました。

13、こんな文を書きたい、という理想はありますか?

 呼吸困難手前まで笑い転げてくれるような文が書きたいです。


14、一番最初に書いた作品、さらせますか?

 厳格な意味で最初に書いた小説は現物が残っていないので、さらせません。 

15、次回作の構想はありますか?

 次回作というか、今、書き途中のものなら。

 1、ハートフルヒューマンドラマの同居モノ。定番だねー。
 2、カニバリズム(人食い)の恋愛モノ。グロねー。

16、創作派? 二次創作派?

 一次派。
 でも幼少の頃好きなマンガやアニメが最終回を迎えるのが寂しくてしょうがなくて、自分の頭の中だけで続編を考えてました。とらえ方によってはあれが創作の原点かもしれません。
 
17、(16について)何故そっちなのですか?

 二次をしてもそのオリジナル作品には勝てないから。


18、盗作についてどう思いますか?

 盗作はやっちゃいけないことです。が、その定義にもよります。人の作品に影響を受けないで創作する人なんて存在しないのに、ちょっと雰囲気似ているだけで「パクリだパクリだ」と騒ぎ立てる人のほうが嫌いです。

19、これからも物書きであり続けますか?

 愚問です。

20、物書き5人に回してください

 バトンは回さない主義のキリエです。
 いつもどおり、テイクフリー。

 疲れたけど、バトンは楽しいですねー。幽香さん、ありがとうでした♪
2007/07/05 (Thu)                  2周年まであと少し。
 私が管理する小説サイトが、あと1ヶ月たらずで2年周年をむかえます。

 断続的に更新が途絶えたりもしましたが、よくここまで続けられたなあ、と思います。

 ちょうど2年前の今頃は、完全な独学の(しかも貧弱な)知識しかなかった私がサイト作りに必死になっていた時期です。パソコンに向かい、悪戦苦闘していましたっけ。

(今でも、もっとスイタリッシュなデザイン性のともなったサイトを作ってみたいという野望はありますが、まあ、それはおいおい……)

 残念ながら、8月1日は殺人的な多忙の最中にあるので、特別なイベントだとかはできなさそうなんですけど、8月の中旬くらいに何かやろうかなーと計画中。
2007/07/02 (Mon)                  生まれた日
 昨日は私の誕生日でした。

 その前日、スペイン料理のディナーに行ったのですよ。

 そこはなみじみの店というか、頻繁にいくところなのです。そしてお店の方に「明日誕生日なんです」と言ったらサプライズで普通のケーキを誕生日仕様にした下さいました!



 で、近くの席の温かい拍手をもらったり、私の後ろの席の人が酔ってたのかノリのいい人なのか、ノリノリでハッピーバースデーを歌ってくれたり。

 いやぁ。そういうのテレるたちなんですが、やっぱり嬉しかったですね。
 昨日、ひさびさに自分の書いた小説を友人に読んでもらいました。

 目の前で作品を読まれるのは今でも緊張します。

 で、前々から知っていましたが、自分は誤字がとても多いのです。

 あまりの多さにびっくりします。ええ、とても。

 私は、完璧じゃないとしても、ある程度のブラインドタッチができるわけでして、画面を見ながら文字を打って、果たしてこんな間違い方をするものだろうか、といつも疑問に思います。

 案の定、友人から字の間違いを次々に指摘され、本当に痛み入ります……。
 指摘してくれるような友人を持てて幸せですよ。真面目な話。

 まあ、そんなわけで友人に指摘された間違いを正しつつ、今日もせっせと小説なんかを書いておりましたところ、本日書いた文章を読み返してみて唖然といたしました。

「観てみないとわかりませんね」と打ったつもりが、

「観てみないとわかりませんえん」になってました。

 どんだけサムイこと言ってるんですかっ!

 ローマジ打ちで「senne」 と「senen」ですね。確かに似てますが……。
 それにしてもあんまりなミスです。わりと真面目なキャラの発言だっただけに、笑いと涙を禁じえませんよ。
2007/06/25 (Mon)                  効率……
 ブログ更新、そして創作サイトの方の更新に対する情熱が冷めたわけでは決してないのですが、どうも、更新がストップしがちになってしまいます。

 元来、時間の使い方が上手じゃないのですよね。

 そういえば、思い起こせば、小学校5年生の時。
 4年生が終わるくらいに塾に通いはじめたんですけど、それまで夜勉強する習慣なんて皆無だったので身体が慣れてなかったというか、精神的にも疲れていたのだと思うんですよ。そんなわけで学校の宿題をいつもやらずに行ってた時期がありました。本末転倒ってやつですね(苦笑)

 で、そのへんは塾に行くまできっちりしていた真面目タイプの私は担任の先生に「最近どうしちゃったの??」と心配をかけてしまったのでした。今、思い出しても、悪かったなあ、と思います。

 まあ、今はそんな感じですね。言ってみれば。

 学校の課題は盛りだくさんだし、かつ小説の投稿締切日が迫ってるし、二つの物事に挟まれて四苦八苦。
 今通っているのは専門学校ですけど、大学にいた時はこんなに頻繁に課題を出されることなんてなかったので、けっこうなプレッシャーといえばプレッシャーなんですよね。ふい。

 効率のよい、人生の送り方を知りたい、今日この頃。

 
2007/06/21 (Thu)                 
 ヒト様のブログを読んでいて、思わず涙してしまったことがここ最近で2度ほどあります。

 なぜだか知りませんが、その記事を読んで自分でもビックリするくらい落ちこみました。感化されたってやつなのでしょうか。言ってしまえば、他人事なのに、他人事と思えなくて、泣いて、ヘコみました。かと言って私が何かの役にたつのかというと、おそらくそんなことはなくて。

 勝手に落ちこんで鬱々としていました。そして、やっと気分が落ち着いたその後に、

 ネットってすごいなあ、と改めて思いました。

 正直言って、その方と面識はありませんし、これからもおそらく会うことはないでしょう。そんな人と悲しみだったり怒りだったりを共有できるのですよ。ネットって。

 いいとか悪いとかではなく、単純にすごいことだなあ、と思います。
 どうも。皆様、こんにちは。

 ただ今、締め切りとか締め切りとか、締め切りに追われているキリエです。

 元来、時間を器用に管理できるタイプではないので、気ばっかりあせって、精神衛生上よろしくありません。

 なので、向こう1ヶ月ほど、日記などの更新が滞りがちになるやもしれませんが、温かい目で見守ってやってくださいませ。

 ではでは。
2007/06/04 (Mon)                  小説って
 最近、軽~くスランプなせいか、自分で書いているより読んでるほうがずっと楽しく感じます。

 うん、いいですよね。小説って。


 そういえばね、自分の感性だけが正しい、なんておごった自信は持っていないつもりだったけれど、

 どう多角的な角度から考えても面白いと思えないものを、「最高」と称されると、すごく複雑。

 私には薄っぺらくてしょうがないとしか思えないものを「深い」と思っている人がいると知ると、驚きで呼吸困難になりそうです。てっきり深く考えなくてもそれなりに楽しめるもの、という認識を前提として楽しんでいるのだと思ったら、深い、んですか。へえ、そうですか。


 知っている作家さんの一人で、この人が書いた小説で面白いものがあったら読んでみたい!! って人がいるのですが。

 最近、その人の作品をよく読みます。出ている本を全部読んでやろうというくらいの勢いです。心の底から、つまらない、と思っているのに。さて、なぜでしょう。

 ここまでつまらないと、逆に面白くなってくるからですよ。ネタにしたい放題です。ツッコミどころ満載で、ツッコミ魂が刺激されます。

 そして、いつかは、ものすっごく面白いと思えるものを書いてくれそうな予感がかすかに、するので、読み続けようかなあ、と。

 何がいいたいかと言うと、世の中の本は「つまらない」イコール「悪い」ということはまったくないということですね。
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20


カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
(06/10)
(06/10)
(05/08)
(05/08)
(05/18)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
キリエ スズ
性別:
女性
QRコード
ブログ内検索
リンク
アクセス解析
アクセス解析

Designed by TKTK
PHOTO by *05 free photo

忍者ブログ [PR]