言葉の迷宮を制するのは私だ!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私が管理する小説サイトが、あと1ヶ月たらずで2年周年をむかえます。
断続的に更新が途絶えたりもしましたが、よくここまで続けられたなあ、と思います。
ちょうど2年前の今頃は、完全な独学の(しかも貧弱な)知識しかなかった私がサイト作りに必死になっていた時期です。パソコンに向かい、悪戦苦闘していましたっけ。
(今でも、もっとスイタリッシュなデザイン性のともなったサイトを作ってみたいという野望はありますが、まあ、それはおいおい……)
残念ながら、8月1日は殺人的な多忙の最中にあるので、特別なイベントだとかはできなさそうなんですけど、8月の中旬くらいに何かやろうかなーと計画中。
断続的に更新が途絶えたりもしましたが、よくここまで続けられたなあ、と思います。
ちょうど2年前の今頃は、完全な独学の(しかも貧弱な)知識しかなかった私がサイト作りに必死になっていた時期です。パソコンに向かい、悪戦苦闘していましたっけ。
(今でも、もっとスイタリッシュなデザイン性のともなったサイトを作ってみたいという野望はありますが、まあ、それはおいおい……)
残念ながら、8月1日は殺人的な多忙の最中にあるので、特別なイベントだとかはできなさそうなんですけど、8月の中旬くらいに何かやろうかなーと計画中。
PR
昨日、ホームページが5000HIT! していたみたいですね!
やたー。
特別にヒット数を増やすことなく、細々と弱小サイト街道まっしぐらで突き進んでまいりましたが、なんとか5千までこぎつけられました。
そのうち何割が私自身なんだか! というツッコミはあえてしないとして……。
と、いうことでどこのどなたか存じませんがキリバンリクエスト受け付けております。
この際、虚言でもいいので、誰か名乗り出て下さい。待ってます。待ってますから!
ちなみに4月6日までに名乗り出ない場合は、先着1名様に差し上げますので、そちらのほうもご検討下さい。
ホント、に待ってますから!
やたー。
特別にヒット数を増やすことなく、細々と弱小サイト街道まっしぐらで突き進んでまいりましたが、なんとか5千までこぎつけられました。
そのうち何割が私自身なんだか! というツッコミはあえてしないとして……。
と、いうことでどこのどなたか存じませんがキリバンリクエスト受け付けております。
この際、虚言でもいいので、誰か名乗り出て下さい。待ってます。待ってますから!
ちなみに4月6日までに名乗り出ない場合は、先着1名様に差し上げますので、そちらのほうもご検討下さい。
ホント、に待ってますから!
ブログのテンプレートを替えてみました。
以前の椅子と本のテンプレートは私の理想ドンピシャだったんですけど、ちょっと意味もなく気分転換をしたくなりまして。
かわいこぶりつつ、やや気持ち悪い、みたいなのがとても好みです。
実際の蝶は嫌いですが、蝶をシンボル化したマークは大好きなのです。
はい。気分によってはまたすぐに替えます。
あるいは戻します。
ところで、黒地にピンクという色の組み合わせは、世界で一番色っぽくてかつ可愛い、配色だと思うんですけど、どうですか。
以前の椅子と本のテンプレートは私の理想ドンピシャだったんですけど、ちょっと意味もなく気分転換をしたくなりまして。
かわいこぶりつつ、やや気持ち悪い、みたいなのがとても好みです。
実際の蝶は嫌いですが、蝶をシンボル化したマークは大好きなのです。
はい。気分によってはまたすぐに替えます。
あるいは戻します。
ところで、黒地にピンクという色の組み合わせは、世界で一番色っぽくてかつ可愛い、配色だと思うんですけど、どうですか。
うん、毎日日記を更新するのは楽じゃないですね。
こんなにネタがないとは。
世の中には1日に3回更新する人もいるそうですが、私にはとても真似できません。
そういえば、ずいぶん前にうちにサイト上でアンケートをとったんですけど、それの結果発表をまだしてないんですよね。
膨大な得票数があったわけでもないので、集計するのもたいした手間ではないはずなんですが、一度、間をあけてしまうと、なかなか手をつけにくくなりますね。
しかし、せっかくアンケートをとったからには発表いたしましょう。
近日中には必ず。
こんなにネタがないとは。
世の中には1日に3回更新する人もいるそうですが、私にはとても真似できません。
そういえば、ずいぶん前にうちにサイト上でアンケートをとったんですけど、それの結果発表をまだしてないんですよね。
膨大な得票数があったわけでもないので、集計するのもたいした手間ではないはずなんですが、一度、間をあけてしまうと、なかなか手をつけにくくなりますね。
しかし、せっかくアンケートをとったからには発表いたしましょう。
近日中には必ず。
今日は驚くべきことがありました。
パソコンの画面と向き合いながら、「ハア!?」って叫んじゃいましたよ。
事の仔細を説明いたしますと、
私の運営しているホームページには「お題・質問」のコーナーが設置してあります。私はこのページを「客寄せパンダ」と密かに呼んでおります。
というのも、アクセス解析なんかする場合、検索ワードのほとんどは「お題」「質問」ですから。
私の客寄せ計画は、小規模ながら一応成功しているのだなあと思い、一人ほくそえんだりします。(一方で「小説」という検索ワードで来訪している人を見つけると、小躍りしたいくらい嬉しいのですけれど)
で、ですね。あまり数は多くない私の作成した質問とお題ですが、「無難な20の質問」が人気らしいです。無難な、と言うだけあってどなたでも無難に自己紹介として使えるからだと思います。
その「無難な20の質問」がですね、深谷羊さんという方に借りてもらえたらしくて。それを知った時に「ハア?」とあまり上品ではない驚きの声をあげてしまったのです。
ええと、驚くポイントがわからない方に説明いたしますと、
深谷羊さんは、以前、深谷晶子さんという名義でコバルトで作家をしていた、いわば、プロの方なんですよ。
しかも、名前を知っているだけじゃなく、彼女の作品を読んだことあります。本も持ってました。そ、そ、その人が私の質問に答えていたなんて。しかも、ちゃんとテキストリンクもしてあって……。
いやあ、きょどりました。ネットサーフィンをしていて、たまたまHPを見つけて、眺めていたら、自分の考えた質問があるじゃないんですか。どんな確率ですか、ホントに。
そういえば、文庫化はしていないんですけど、高校の図書館にあった、古いコバルトの雑誌を読んだ時、「あなたを食べよう」っていう短編が妙に印象に残っていたんですよ。
文章綺麗なのに、それはそれはグロくて、ホラーには属さないのに背筋が凍りそうになる話だったと記憶しています。今日調べたら深谷さんが書いてたって知りました。
うん、別に驚いたってだけで、それ以上は特になにもない話なんですけどね。ええ。
パソコンの画面と向き合いながら、「ハア!?」って叫んじゃいましたよ。
事の仔細を説明いたしますと、
私の運営しているホームページには「お題・質問」のコーナーが設置してあります。私はこのページを「客寄せパンダ」と密かに呼んでおります。
というのも、アクセス解析なんかする場合、検索ワードのほとんどは「お題」「質問」ですから。
私の客寄せ計画は、小規模ながら一応成功しているのだなあと思い、一人ほくそえんだりします。(一方で「小説」という検索ワードで来訪している人を見つけると、小躍りしたいくらい嬉しいのですけれど)
で、ですね。あまり数は多くない私の作成した質問とお題ですが、「無難な20の質問」が人気らしいです。無難な、と言うだけあってどなたでも無難に自己紹介として使えるからだと思います。
その「無難な20の質問」がですね、深谷羊さんという方に借りてもらえたらしくて。それを知った時に「ハア?」とあまり上品ではない驚きの声をあげてしまったのです。
ええと、驚くポイントがわからない方に説明いたしますと、
深谷羊さんは、以前、深谷晶子さんという名義でコバルトで作家をしていた、いわば、プロの方なんですよ。
しかも、名前を知っているだけじゃなく、彼女の作品を読んだことあります。本も持ってました。そ、そ、その人が私の質問に答えていたなんて。しかも、ちゃんとテキストリンクもしてあって……。
いやあ、きょどりました。ネットサーフィンをしていて、たまたまHPを見つけて、眺めていたら、自分の考えた質問があるじゃないんですか。どんな確率ですか、ホントに。
そういえば、文庫化はしていないんですけど、高校の図書館にあった、古いコバルトの雑誌を読んだ時、「あなたを食べよう」っていう短編が妙に印象に残っていたんですよ。
文章綺麗なのに、それはそれはグロくて、ホラーには属さないのに背筋が凍りそうになる話だったと記憶しています。今日調べたら深谷さんが書いてたって知りました。
うん、別に驚いたってだけで、それ以上は特になにもない話なんですけどね。ええ。
姐さん、あっしは立派なブロガーになってみせやすぜ!
と、意味もなく江戸っ子風で宣言してみたりします。
昨日、私を長いこと苦しめていたものから解放されました。それが何かは秘密です。
解放された今、すごく、すごく自由な気分です。
自由な気分に浸っていたところで、サイトにアクセスアップに励もう! と突然決意いたしました。最近、一日のヒット数が2から多くて12、3といったところなんですよね。
安定期は毎日10ヒットくらいはしてましたし、平均が20ヒット、なんていう好調な時期もあったというに……。
いや、今思うと20人も誰が私のサイトを見てたんだよ!? と信じられないんですが、一応そんな時期もあったのですよ。
さて、アクセスアップのために努力するって言ったら、やはりサイトの内容を充実させるのが堅実な道ですよね。
「あそこのサイトの小説って面白いらしいよ」っていうのが口コミで広がる、というのが理想ですが、道は遥か遠そうですね。
今の私に確実にできることは(この「確実」というのは、やろうと思えば、という意味ですが)このブログの更新頻度を上げることです。
と、いったわけで、立派なブロガーを目指そうと思います。
どんな書き方をすれば、面白おかしく、読んでためになる日記に仕上がるのか、日々模索していきたいと思います。
当面の目標は、(ほぼ)毎日更新です!
と、意味もなく江戸っ子風で宣言してみたりします。
昨日、私を長いこと苦しめていたものから解放されました。それが何かは秘密です。
解放された今、すごく、すごく自由な気分です。
自由な気分に浸っていたところで、サイトにアクセスアップに励もう! と突然決意いたしました。最近、一日のヒット数が2から多くて12、3といったところなんですよね。
安定期は毎日10ヒットくらいはしてましたし、平均が20ヒット、なんていう好調な時期もあったというに……。
いや、今思うと20人も誰が私のサイトを見てたんだよ!? と信じられないんですが、一応そんな時期もあったのですよ。
さて、アクセスアップのために努力するって言ったら、やはりサイトの内容を充実させるのが堅実な道ですよね。
「あそこのサイトの小説って面白いらしいよ」っていうのが口コミで広がる、というのが理想ですが、道は遥か遠そうですね。
今の私に確実にできることは(この「確実」というのは、やろうと思えば、という意味ですが)このブログの更新頻度を上げることです。
と、いったわけで、立派なブロガーを目指そうと思います。
どんな書き方をすれば、面白おかしく、読んでためになる日記に仕上がるのか、日々模索していきたいと思います。
当面の目標は、(ほぼ)毎日更新です!
私はサイトを運営しているわけですが、一応、メインは小説のつもりです。しかし、お題と質問目当てで訪問される方のほうが多いらしいです。
まあ、正直に申しますと、お題やら質問やらはサイトのヒット数を増やすことを目的にコンテンツに加えたといってもいいくらいなので、お題を置いていることで訪問してくれる人がいるというのは狙い通りといえば、そうなのです。
しかし、欲を言えば、お題を借りつつ、小説もチェックしてほしいなーなんて思ったりして……。
……。
まあ、私の小説のレベルがその程度ってことなのでしょう。これくらいではヘコみませんよ。
そういえば、お題小説を自分でもやってみたいです。今まで色んな小説サイトを見てきましたが、100のお題をコンプリートしているサイトさんをみたことがないです。10~30くらいでしたら制覇しているみたいですが。
100か。ショートショートにしたってものすごい数ですね。
けれど、プロになると決意したからには、それぐらいの鍛錬が必要なのかもしれないです。
と、言いつつも、そんな「練習」ばかりしていないで、さっさと投稿用の長編小説を書いたほうがプロになるには近道だ、という気もしなくはないです。
間をとって実現可能そうな、10のお題に挑戦、くらいで手を打つのアリですが、その前に「今連載している小説を終わらせるの先じゃないのか」という声も自分の中から聞こえます。
したいことだけは山のようにあるのに、時間やらなんやらのせいでそれもままならない、そんな今日この頃です。
まあ、正直に申しますと、お題やら質問やらはサイトのヒット数を増やすことを目的にコンテンツに加えたといってもいいくらいなので、お題を置いていることで訪問してくれる人がいるというのは狙い通りといえば、そうなのです。
しかし、欲を言えば、お題を借りつつ、小説もチェックしてほしいなーなんて思ったりして……。
……。
まあ、私の小説のレベルがその程度ってことなのでしょう。これくらいではヘコみませんよ。
そういえば、お題小説を自分でもやってみたいです。今まで色んな小説サイトを見てきましたが、100のお題をコンプリートしているサイトさんをみたことがないです。10~30くらいでしたら制覇しているみたいですが。
100か。ショートショートにしたってものすごい数ですね。
けれど、プロになると決意したからには、それぐらいの鍛錬が必要なのかもしれないです。
と、言いつつも、そんな「練習」ばかりしていないで、さっさと投稿用の長編小説を書いたほうがプロになるには近道だ、という気もしなくはないです。
間をとって実現可能そうな、10のお題に挑戦、くらいで手を打つのアリですが、その前に「今連載している小説を終わらせるの先じゃないのか」という声も自分の中から聞こえます。
したいことだけは山のようにあるのに、時間やらなんやらのせいでそれもままならない、そんな今日この頃です。
[1]
[2]
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/01)
(02/26)
(02/23)
(02/21)
(01/28)
最新トラックバック
ブログ内検索
リンク
アクセス解析
アクセス解析