言葉の迷宮を制するのは私だ!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついうっかり忘れていたのですが、創作サイトを立ち上げて、8月1日で5周年を迎えました。
思わず、ご? ご? 5! 5周年!!!! とか思っちゃいますけど。
最近は、ブログ以外の更新が完全にストップした状態だったんですけど、
本日、久々に小説を一本アップしました。
イライラにはカルシウム、とあの人
よろしければ、ご一読くださいませ。
ただただ、食べ物の描写が書きたかっただけの作品です。
それにしても、久々に自分のサイトをいじったら、あまりのソースの汚さに自分でも驚きました。
リニューアルリニューアルと散々言っておいて、いつ改装するんだ、って話なんですけど、
全面改装するとなるとかなり骨が折れそうです。
ああ。
PR
思わず、ご? ご? 5! 5周年!!!! とか思っちゃいますけど。
最近は、ブログ以外の更新が完全にストップした状態だったんですけど、
本日、久々に小説を一本アップしました。
イライラにはカルシウム、とあの人
よろしければ、ご一読くださいませ。
ただただ、食べ物の描写が書きたかっただけの作品です。
それにしても、久々に自分のサイトをいじったら、あまりのソースの汚さに自分でも驚きました。
リニューアルリニューアルと散々言っておいて、いつ改装するんだ、って話なんですけど、
全面改装するとなるとかなり骨が折れそうです。
ああ。
ブログもそうですけど、サイトのほうの放置っぷりもいかがなものか。
確か、当初の目的は
1、行き場を失った作品(新人賞に投稿して落選した小説)を展示する場。
2、定期的な創作の習作の場。
3、感想をもらったりして自分にプレッシャーとやる気をもらう場。
とかそんな理由で設置したはず。
完全に方向性を見失ってますねえ……。
一念発起、という単語が脳裏をちらつきます。
作家デビューに比べ、ちゃんとしたサイトの運営なら、やろうと思ってできないことでは決してない、ハズ。
確か、当初の目的は
1、行き場を失った作品(新人賞に投稿して落選した小説)を展示する場。
2、定期的な創作の習作の場。
3、感想をもらったりして自分にプレッシャーとやる気をもらう場。
とかそんな理由で設置したはず。
完全に方向性を見失ってますねえ……。
一念発起、という単語が脳裏をちらつきます。
作家デビューに比べ、ちゃんとしたサイトの運営なら、やろうと思ってできないことでは決してない、ハズ。
サイトリニューアルがしたくてたまりません。
過去日記をさらさらと読み返していて、リニューアルする、とはっきり明記しているのにもかかわらず、数か月たった今でもしていないことに気がついた今日この頃。
途中まで作りかけのウェブ素材がパソコン上に転がっているのですが、ねぇ。
それよりも、そろそろテキストサイトと名乗るのがおこがましいほど、小説の更新速度が遅い、というよりも皆無という状態をなんとかするほうが先決かという気もします。
今現在、そこまで時間的に追い詰められている状況でもないくせに、細々とした用事と人付き合いにかまけて創作活動をおろそかにしている自分にも若干の苛立ちを覚えますしねー。
何を優先順位の第1位にすべきか決めかねて、結局どれも中途半端な状態です。
ううむ……。
過去日記をさらさらと読み返していて、リニューアルする、とはっきり明記しているのにもかかわらず、数か月たった今でもしていないことに気がついた今日この頃。
途中まで作りかけのウェブ素材がパソコン上に転がっているのですが、ねぇ。
それよりも、そろそろテキストサイトと名乗るのがおこがましいほど、小説の更新速度が遅い、というよりも皆無という状態をなんとかするほうが先決かという気もします。
今現在、そこまで時間的に追い詰められている状況でもないくせに、細々とした用事と人付き合いにかまけて創作活動をおろそかにしている自分にも若干の苛立ちを覚えますしねー。
何を優先順位の第1位にすべきか決めかねて、結局どれも中途半端な状態です。
ううむ……。
頑張るところを間違えてる。そんな気がしてなりません。
8月1日にここのサイトは3周年を迎えたわけですが、それには間に合わなかったものの、全面改装を準備中。
しかし、メインはテキスト、文章なわけであって、改装なんて二の次でいいはずなのに、この時間のかけ方!(かれこれ1ヶ月ぐらい)
しかも、何故か素材サイト様に頼らず、なるべく自分で素材を作ろうとか目論んでます。
馬鹿じゃないかと思いつつ、ここまでやって、ふいにするわけにもいかず……。近日、前面リニューアルです(宣言)
話かわりまして。
また投稿結果が一つでました。
案の定、落選。
しかし、これに関してはいつかの記事に書いた、落選を確信してた奴なので、ちりほどのショックもありません。
また数日後に8月最後の発表があるのですが、そっちのほうがよほどドキドキしてます。
渾身の作なだけに、箸にも棒にもかからない結果だった場合、自信をなくすこと請け合いですぜ。せめて、せめて1次だけでも通ってて欲しいと願うばかりです…。
8月1日にここのサイトは3周年を迎えたわけですが、それには間に合わなかったものの、全面改装を準備中。
しかし、メインはテキスト、文章なわけであって、改装なんて二の次でいいはずなのに、この時間のかけ方!(かれこれ1ヶ月ぐらい)
しかも、何故か素材サイト様に頼らず、なるべく自分で素材を作ろうとか目論んでます。
馬鹿じゃないかと思いつつ、ここまでやって、ふいにするわけにもいかず……。近日、前面リニューアルです(宣言)
話かわりまして。
また投稿結果が一つでました。
案の定、落選。
しかし、これに関してはいつかの記事に書いた、落選を確信してた奴なので、ちりほどのショックもありません。
また数日後に8月最後の発表があるのですが、そっちのほうがよほどドキドキしてます。
渾身の作なだけに、箸にも棒にもかからない結果だった場合、自信をなくすこと請け合いですぜ。せめて、せめて1次だけでも通ってて欲しいと願うばかりです…。
すっかり失念しておりましたが、もうすぐサイトのほうが3周年なんですよね。
あんなにサイト構築の知識がなくて、よくやったと思います。
思い通りにいかなくて、イライライライライライラしながら、せっせと作ってましたっけ。
3、という数字は中々にキリがいいので、できれば、何かやりたいですね。サイトリニューアルとか、新しい小説アップとか……。
時間との戦いですか。
あんなにサイト構築の知識がなくて、よくやったと思います。
思い通りにいかなくて、イライライライライライラしながら、せっせと作ってましたっけ。
3、という数字は中々にキリがいいので、できれば、何かやりたいですね。サイトリニューアルとか、新しい小説アップとか……。
時間との戦いですか。
今のブログデザインのサイドってちょっと不思議で、例えば、アーカイブって文字を押すと、ひょって下にアーカイブの表示がでるんですけど、
2008 年 03 月 ( 4 )
2008 年 02 月 ( 10 )
2008 年 01 月 ( 5 )
2007 年 12 月 ( 7 )
2007 年 11 月 ( 7 )
って書いてあって、今月って、もう半ばなのに、4回しか更新してなかったんだー
とか、
2月ってその3ヶ月前に比べて、ちょっと頑張ってたんだー
とか、
それにしても1月の5回って少ないなー
とか思うわけですよ。
別にどうでもいいといえば、いいのかもしれませんが。
絶望的なほど更新頻度が低いわけではないけれど、もう少し多ければ、ブログとして適量なんじゃないですかねー。
しかし、今でも、何を書くか、やや無理やりひねり出して、ようやっと書いているフシはあります。
つまりネタがありません。
1日に2行くらい小説を書き足していけば、何ヶ月か後には自動的に1つの作品が出来ているかもしれない、と思うこともあります。少々やってみたいという気持ちもあるのですけれど、どうせ続かないような気がします。
以前に、ブログのネタがあまりにもないので、独りしりとりをやっていたのですけれど、何のきっかけもなく、さらりと自然消滅しましたしねぇ。
2008 年 03 月 ( 4 )
2008 年 02 月 ( 10 )
2008 年 01 月 ( 5 )
2007 年 12 月 ( 7 )
2007 年 11 月 ( 7 )
って書いてあって、今月って、もう半ばなのに、4回しか更新してなかったんだー
とか、
2月ってその3ヶ月前に比べて、ちょっと頑張ってたんだー
とか、
それにしても1月の5回って少ないなー
とか思うわけですよ。
別にどうでもいいといえば、いいのかもしれませんが。
絶望的なほど更新頻度が低いわけではないけれど、もう少し多ければ、ブログとして適量なんじゃないですかねー。
しかし、今でも、何を書くか、やや無理やりひねり出して、ようやっと書いているフシはあります。
つまりネタがありません。
1日に2行くらい小説を書き足していけば、何ヶ月か後には自動的に1つの作品が出来ているかもしれない、と思うこともあります。少々やってみたいという気持ちもあるのですけれど、どうせ続かないような気がします。
以前に、ブログのネタがあまりにもないので、独りしりとりをやっていたのですけれど、何のきっかけもなく、さらりと自然消滅しましたしねぇ。
全面改装するつもりが局地改装になってしまいました……。
そして1月中に!! とか言っておりましたが、1月31日27時、ってな具合で、それ2月にはいってるじゃないかぁっというツッコミをぐっとおさえつつな、リニューアルとなりました。
そしてそして、うまく表示されないページがあります。
これは早急に対処するつもりですが、今はとりあえず、激烈に眠いので、寝かしてください。
では寝ます。
そして1月中に!! とか言っておりましたが、1月31日27時、ってな具合で、それ2月にはいってるじゃないかぁっというツッコミをぐっとおさえつつな、リニューアルとなりました。
そしてそして、うまく表示されないページがあります。
これは早急に対処するつもりですが、今はとりあえず、激烈に眠いので、寝かしてください。
では寝ます。
ちまちまとサイト改装の作業を進めてはいるのですが、たまーにしか更新しないサイトでも3周年に突入しただけのことはあって、ページ数が結構あるんですよねー。
しかもサイト開設当初はHTMLの知識もなってなくてフォルダの管理なんて皆無に等しいですし。
思いのほか難航中。
しかし、このまま時間がないことを理由に期限を先延ばしにすると、グダグタなまま長期間放置してしまうのは目にみえているので1月中には絶対に改装します!!
いや、単なる自己満足でしかないんですけど、どこかの誰かさんも言ってました。
自己満足から始まる何か、っていうのもあるのではないか、と。
名言だと思います。
と、いうわけで今日も深夜までパソコンさんと見つめ合ってすごします。
しかもサイト開設当初はHTMLの知識もなってなくてフォルダの管理なんて皆無に等しいですし。
思いのほか難航中。
しかし、このまま時間がないことを理由に期限を先延ばしにすると、グダグタなまま長期間放置してしまうのは目にみえているので1月中には絶対に改装します!!
いや、単なる自己満足でしかないんですけど、どこかの誰かさんも言ってました。
自己満足から始まる何か、っていうのもあるのではないか、と。
名言だと思います。
と、いうわけで今日も深夜までパソコンさんと見つめ合ってすごします。
そろそろ本格的にサイトのリニューアルを目論んでいます。
あの本が開いた状態のトップページはかんなりお気に入りなんですけど、あまりにも雰囲気が暗すぎるのでもうちょっとお洒落な感じにしたいなぁとか考えてます。
その際に、削除したり、長期間閲覧できなくなるページが出てくるかもしれないので、見ておきたいものがある人は今のうちにどうぞ。
1月の最終週あたりで完全リニューアル予定デス。
あの本が開いた状態のトップページはかんなりお気に入りなんですけど、あまりにも雰囲気が暗すぎるのでもうちょっとお洒落な感じにしたいなぁとか考えてます。
その際に、削除したり、長期間閲覧できなくなるページが出てくるかもしれないので、見ておきたいものがある人は今のうちにどうぞ。
1月の最終週あたりで完全リニューアル予定デス。
気がつけば、30日。
ネットってすげー楽しい反面、私のように意志薄弱な人間には危うい感じがします。
こう、ちょっとブログ更新して、相互リンクの皆様方のサイトの更新状況をチェックしつつ、その他のほぼ日参サイトをめぐって……。と、ただそれだけのつもりが、我に返った時にはリンクをたどりにたどり、早2時間超。なんてこともよくあるわけでして。
2時間って24時間のうちの12分の1ですよね。
睡眠時間を2時間削ると、けっこうツライ。
2時間あれば小説を原稿用紙何枚書けるだろう。調子がよければ10枚は余裕。
2時間あれば、軽いストレッチの後にお風呂に入り、髪を乾かしてもまだ時間が余りそう。
2時間あれば、軽い小説なら1冊。めちゃめちゃ軽い本なら2冊は読めてしまう。
恐ろしい。恐ろしいですよ。
しかも2時間で済めばいいですけど、3時間、4時間ってことも。
もうインターネットはこのくらいで止めよう、っていう踏ん切りをつけるのが非常に苦手でして、こんなことになるんですよ。
困りものですねー。
1月に入ったら1週間はまるまる暇なので、何かサイト関係でリニューアルとかそんなのしたいな。あくまで予定ですらない願望ですが。。。。
ネットってすげー楽しい反面、私のように意志薄弱な人間には危うい感じがします。
こう、ちょっとブログ更新して、相互リンクの皆様方のサイトの更新状況をチェックしつつ、その他のほぼ日参サイトをめぐって……。と、ただそれだけのつもりが、我に返った時にはリンクをたどりにたどり、早2時間超。なんてこともよくあるわけでして。
2時間って24時間のうちの12分の1ですよね。
睡眠時間を2時間削ると、けっこうツライ。
2時間あれば小説を原稿用紙何枚書けるだろう。調子がよければ10枚は余裕。
2時間あれば、軽いストレッチの後にお風呂に入り、髪を乾かしてもまだ時間が余りそう。
2時間あれば、軽い小説なら1冊。めちゃめちゃ軽い本なら2冊は読めてしまう。
恐ろしい。恐ろしいですよ。
しかも2時間で済めばいいですけど、3時間、4時間ってことも。
もうインターネットはこのくらいで止めよう、っていう踏ん切りをつけるのが非常に苦手でして、こんなことになるんですよ。
困りものですねー。
1月に入ったら1週間はまるまる暇なので、何かサイト関係でリニューアルとかそんなのしたいな。あくまで予定ですらない願望ですが。。。。
意地でもサイトをやめない宣言。
私は小説家になりたくてしょうがないですが、今のところなれる見込みは全くないです。
驚くほど、絶望的に、夢見がちにもほどがあるってくらいに、なれそうにありません。
が、それでも絶対にサイトの閉鎖はしません。
それだけが言いたかったのですが、若干、もやもやするので思いのたけを補足で書き殴ります。
私は小説家になりたくてしょうがないですが、今のところなれる見込みは全くないです。
驚くほど、絶望的に、夢見がちにもほどがあるってくらいに、なれそうにありません。
が、それでも絶対にサイトの閉鎖はしません。
それだけが言いたかったのですが、若干、もやもやするので思いのたけを補足で書き殴ります。
いったいブログやサイトというのは、どれくらいの期間、更新が滞ると「放置」と呼ぶのでしょうか。
3、4日は放置でしょうか。
1週間はどうでしょう。
1ヶ月は実に微妙ですね、放置ですか?
3ヶ月ならさすがに放置と言えそうです。
1年なら復帰の可能性がかなり低い、重度の放置ですね。
ネットに日記を付けるようになっては2年以上たちます。
この『脱アマ」のブログも1年以上たちました。
すでに日常生活の一部です。
でもこの脱アマは早くやめたくてしょうがありません。
だって「脱・アマチュア」ですもの。
アマチュアでいたくないんですもの。
いつまで夢を追いかけ続けるのか、現実にどう折り合いをるけるのか、見切りをつけるタイミングはどこまで有効か。などということを考えたくなくても考えちゃうので、早く脱アマしたいです。
簡単じゃないのはわかってますけどね。
3、4日は放置でしょうか。
1週間はどうでしょう。
1ヶ月は実に微妙ですね、放置ですか?
3ヶ月ならさすがに放置と言えそうです。
1年なら復帰の可能性がかなり低い、重度の放置ですね。
ネットに日記を付けるようになっては2年以上たちます。
この『脱アマ」のブログも1年以上たちました。
すでに日常生活の一部です。
でもこの脱アマは早くやめたくてしょうがありません。
だって「脱・アマチュア」ですもの。
アマチュアでいたくないんですもの。
いつまで夢を追いかけ続けるのか、現実にどう折り合いをるけるのか、見切りをつけるタイミングはどこまで有効か。などということを考えたくなくても考えちゃうので、早く脱アマしたいです。
簡単じゃないのはわかってますけどね。
サイトをいじりたくてしょうがないんですけど、なぜか、どういうふうに直そーかなーと構想を練る段階でネットサーフィンを始めちゃって、気がつけば2、3時間ほど経過していて、「ヤバ、そろそろ寝ないと明日に差し支えが……」と考えつつ、寝る前にブログの更新でもしとくかと思ってパソコンに向かっているキリエです。
そういや、脱アマを始めてから1年たちましたー。だからといってどうということもないのですが。
そういや、脱アマを始めてから1年たちましたー。だからといってどうということもないのですが。
は、初めてやっちゃいました。これがウワサの自爆?地雷を踏む?
弱小サイトにとって、あまり頻繁に訪れないキリ番。それを管理人自らが踏む、というアレです。
うちのサイトがついに6000HITまで到達しました。
まあ、何にせよ、6000HIT。
ここまでくると、1万HITがそう遠くない気がしてきます。
しかしながら、このペースだと10万ヒットとかって何十年かかるんだって話ですよね。30年くらい?
弱小サイトにとって、あまり頻繁に訪れないキリ番。それを管理人自らが踏む、というアレです。
うちのサイトがついに6000HITまで到達しました。
まあ、何にせよ、6000HIT。
ここまでくると、1万HITがそう遠くない気がしてきます。
しかしながら、このペースだと10万ヒットとかって何十年かかるんだって話ですよね。30年くらい?
1日遅れですが、昨日、我がサイト「明日もし君が壊れても」が2周年を迎えました♪
昨日までが怒涛のように忙しかったので、何にもできませんでしたが、これから何かしてやろうと目論んでるので、お楽しみに。
思えば2年、いろんなことがありましたよ。
その一つ一つが糧となり、今の私を形成していると思うと、うっかり感動して視界がぼやけちゃったりなんだりして。
昨日までが怒涛のように忙しかったので、何にもできませんでしたが、これから何かしてやろうと目論んでるので、お楽しみに。
思えば2年、いろんなことがありましたよ。
その一つ一つが糧となり、今の私を形成していると思うと、うっかり感動して視界がぼやけちゃったりなんだりして。
[1]
[2]
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/01)
(02/26)
(02/23)
(02/21)
(01/28)
最新トラックバック
ブログ内検索
リンク
アクセス解析
アクセス解析